収集運搬許可一覧

特別管理産業廃棄物

許可地



許可番号 (収集運搬許可証参照) ※1 ※2



引火性廃油
感染性産業廃棄物

産業廃棄物

許可地







許可番号 (収集運搬許可証参照) ※3 ※4 ※5 ※6



燃え殻
汚 泥
廃 油
廃 酸
廃アルカリ
廃プラスチック類
紙くず
木くず
繊維くず
動植物性残さ
ゴムくず
金属くず
ガラスくず
コンクリートくず
陶磁器くず
鉱さい
がれき類
ダスト類
ばいじん

収集運搬許可証

マニフェスト

電子マニフェスト対応

電子マニフェストは、「情報の共有」と「情報伝達の効率化」を図り、排出事業者、処理業者における情報管理の合理化を可能にします。さらに、偽造がしにくいため、都道府県等の廃棄物処理の監視業務の合理化や不適正処理の原因者究明の迅速化に役立つなどのメリットがあります。

モバイル端末にてマニフェスト情報各項目入力。現場担当者様に受渡し伝票のサイン及び、電子マニフェストの承認パスワードの入力をしていただきます。ドライバーの礼儀正しい対応に高い評価をいただいております。(本来は排出事業者が記入。環境省の団体がシステム EDIも対応可能)

排出事業者

項目 電子マニフェスト 紙マニフェスト
マニフェストの交付・登録 廃棄物を収集運搬業者、または処分業者に引渡した日から3日以内にマニフェスト情報を情報処理センターに登録 廃棄物を収集運搬業者、または処分業者に引渡すと同時にマニフェストを交付
処理終了確認 情報処理センターからの運搬終了報告、処分終了報告、最終処分終了報告の通知(電子メール等)により確認 ・運搬終了報告:B2票とA票を照合して確認
・処分終了報告:D票とA票を照合して確認
・最終処分終了報告:E票とA票を照合して確認
マニフェストの保存 マニフェストの保存が不要(情報処理センターが保存、5年分は常時確認可能) ・交付したマニフェストA票を5年間保存
・収集運搬業者および処理業者より送付されたB2票、D票、E票を5年間保存
産業廃棄物管理票交付等状況報告 情報処理センターが都道府県・政令市に報告するため、報告が不要 都道府県・政令市に自ら報告

収集運搬事業者

項目 電子マニフェスト 紙マニフェスト
運搬終了報告 運搬終了日から3日以内に、必要事項を入力して情報処理センターに報告 運搬終了日から10日以内に、必要事項を記載したB2票を排出事業者に送付
マニフェストの保存 マニフェストの保存が不要(情報処理センターが保存、5年分は常時確認可能) 処分業者より送付されたC2票を5年間保存

処分業者

項目 電子マニフェスト 紙マニフェスト
処分終了報告 処分終了日から3日以内に、必要事項を入力して情報処理センターに報告 処分終了日から10日以内に、必要事項を記載したC2票を収集運搬業者、D票・E 票を排出事業者に送付
マニフェストの保存 マニフェストの保存が不要(情報処理センターが保存、5年分は常時確認可能) C1票を5年間保存

Contact usお問い合わせ

LINELINEでのお問い合わせ
DEAL公式LINE
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ
お電話でのお問い合わせ
052-325-8614 (営業時間 08:00 - 17:00)